学童の選び方セミナー・新1年生向け説明会について(cocomLab大宮教室)
cocomLab大宮教室を運営する、株式会社キッズライトの片寄(かたよせ)です。
ご覧いただきありがとうございます。
このページを見られているということは、小学校入学に向けて準備を始められているということですね。
お仕事のことはもちろんですが、お子さんの未来を考えられてのことと思います。

選ぶ基準がわからないので、とりあえず聞きにきました。
と伺うことも多いです。全く問題ありません!
長男・長女さんであれば、わからないこと・知らないことも多いでしょう。
学童の選び方について、簡潔にお伝えすれば、
- 学童保育の環境(施設・子どもたち・スタッフなど)
- 保護者さまが学童保育を利用する目的
- 保護者さまの時間的な負担
この3点を、まずはよくよく確認・検討することを全力でおすすめします。
そのためには、複数の学童保育の説明会に参加し、実際に運営されている方の話を聞いてみてください。
少なくとも2カ所。できれば3カ所。
比較をすることで、「学童保育の環境」と「学童を利用する目的」、「時間的な負担」が見えてくるはずです。
さいたま市の場合、公設の学童は11月ころに募集を開始し、抽選結果が出るのは2026年1月です。
2025年11月のタイミングでは、定員の関係ですでに募集を終了している民間学童も多いです。
6月から説明会など参加し、少なくとも情報収集は始めましょう。
cocomLab代表の片寄(かたよせ)について
改めまして、cocomLab(ココムラボ)の片寄(かたよせ)です!
運営会社である株式会社キッズライトの代表で、cocomLab大宮教室の教室長です。


この写真は、さいたま市の「世界を変える起業家 ビジコンinさいたま2018」で審査員特別賞を取ったときのものです。
さいたま市大宮区上小町在住。中学校1年生と小学校4年生の息子がいます。
宇都宮大学 教育学部卒。高等学校教諭1種免許状(理科)を持っています。
趣味は、観光、温泉、車中泊、レゴ、プラレール、プログラミング、何かを作ること。
在学中に個別指導塾の塾講師、スターバックスのスタッフ、居酒屋のスタッフなどを経験しました。
スターバックスで学んだ、アメリカの社会学者レイ・オルデンバーグが提唱した「サードプレイス」という考え方は、今の教室運営に大きく影響しています。
卒業後は、短期間ですが教員経験(臨時採用)があります。
得意な科目は算数・数学、理科(特に化学)、図工(「工」のみ)です。
長期休みの「いろいろ学習」で、理科実験や工作が多いのはこれが理由ですね。
卒業後、都市計画に係わる調査会社に就職し、その後、教育系IT企業(株式会社EDUCOM)に転職。
小学校・中学校の先生方の業務を効率化するシステム「校務支援システム」の
- 学校サポート(学校に訪問し、操作研修や先生方の運用をサポートを担当)
- 営業担当(自治体を訪問し、予算取り、プレゼン対応、要件定義、導入サポートまで担当)
- たまにSE(サーバーの保守メンテ)
を担当しました。
会社員として3年弱、個人事業主として4年くらい、トータル約7年間で、30以上の自治体案件に対応、500回以上の研修・学校サポートを実施、数億の売り上げを作ることはできました。
通知表も作れるシステムですので、先生方の仕事や学校についても深く知ることとなりました。
その後、株式会社キッズライトを設立し、「シェアキッズスペース あそびラボ」と「スタディラボ(現、cocomLab)」を創業し、コロナ渦をどうにかこうにか乗り越え、今に至ります。
説明会では、学童保育の運営者として、また大宮地区に住む保護者の1人として、学校事情・学童事情をお話しします。
学童保育の選び方セミナー・説明会日程
cocomLab大宮教室では、以下の日程で学童保育の選び方セミナー、新1年生向け説明会を実施します。
- 6月6日(金)18:30~20:00 ※満員御礼
- 6月7日(土)9:30~11:00 ※満員御礼
- 6月20日(金)18:30~20:00
- 6月21日(土)9:30~11:00
- 7月4日(金)18:30~20:00
- 7月5日(土)9:30~11:00
- 7月19日(土)9:30~11:00
ご都合が合わない方は、個別説明会も実施します。
個別説明会は、平日の午前中、平日の18時以降、土曜日の午前中で行います。
ご希望の方は、参加申し込みフォームで「個別説明会を希望」を選択してください。
cocomLab大宮教室について


cocomLab大宮教室は、
さまざまなコトとモノに触れる
「まなび」に特化した学童保育
をコンセプトとした民間の学童保育です。
- 宿題、算数や国語などの教科学習(基礎学力の習得・学習習慣の定着)
- 欠かせない、毎日の「あそび」
はもちろんですが、
- 将来を見据えた、子ども英語教室Lepton(レプトン)
- もののしくみをじっくり学び、集中力と考え抜く力を身に付ける、ロボットプログラミング
- 集中できる仕組みで論理的思考が身につく、マイクラプログラミング
- 基礎体力・運動能力の向上が期待できる、スイミングスクール
などの習い事にも力を入れています。
スイミングスクールは、外部のスクールと提携して提供しています。
また、特に長期休みや、学校の休業日には
- 工作・アート制作
- 身近な現象や物質を基にした理科実験
- 工場見学、はるキャンプ、なつキャンプ、スキー教室などなど、本当にさまざまなアクティビティ
も大切にしています。
これらを通じて、「充実した放課後」と「充実した長期休み」を提供している民間学童保育です。
より詳しい情報は、学童保育(キッズクラブ)についてのページをご参照ください。
説明会でお話しする内容


- 個別の学習指導ってどんなことするのだろう?
- 教室はどんな雰囲気なんだろう?
- うちの子に合う環境かな?
- どんな人たちが指導しているのだろう?
- 何人くらい利用しているのだろう?
など、特にお一人目のお子さまだと疑問や不安も多いかもしれません。
セミナー・説明会では、以下のような内容をお話しします。
- さいたま市の公設学童と民間学童保育の違い。それぞれができること、できないこと。
- どんな点で比較すればよいか。
- cocomLab大宮教室での過ごし方
- cocomLab大宮教室の運営方針、指導方針、スタッフの略歴
- 周辺の他の民間学童について
- 学童を利用する目的と、学童の選び方
上記に加え、保護者さまが疑問に思われていることに、なんでもお応えします。
お伝えしたいこと
セミナー・説明会について
- 1回の説明会は、4家族くらいまで参加いただけます。
- ご家族でご参加いただけます。
- ご夫婦で別の説明会に来られるのも、もちろんOKです。都合に合わせてご来室ください。
- 新1年生のお子さんはもちろん、ご兄弟姉妹も一緒にどうぞ。大きい部屋の方で遊ぶことができます。(小さなお子さまは、保護者さまのお近くで遊ばせるようにお願いします。)
- 金曜日は、既存の子ども達がいます。メンバーによりますが、一緒に遊んでいることも多いです。
- 説明会は質疑応答も含め1時間30分程度の予定です。
- 希望される方が多い場合は、追加で説明会を実施することがあります。
- お子さまが2027年4月に新1年生になる方(現在の年中さん)の保護者さまも、ご参加OKです。
入会受付について
- 2026年度新1年生の受付は、セミナー・説明会への参加を条件とし、先着順とします。
- 新1年生の定員は、12名前後の予定です。
- 受け付けは、3回目の説明会(6月20日(金))を開始日とします。
- 例年、夏休み中に定員に達しています。
説明会への参加を希望される方は、以下のお申込みフォームからお気軽にお申し込みください。
お待ちしております!